ytotoのブログ

山とコーヒー好きのおやじのブログ

山の話( 白水岳 )

f:id:ytoto:20200920205946j:plain

白水岳


 こんにちは。山とコーヒーが好きなYtotoです。

道南の熊石にある白水岳に先日登ってきました。

白水岳(1136m)は、遊楽部岳の南に連なる白水連峰の主峰。

 

 スーパーで食糧を調達し、夕方登山口近くの駐車場に到着。

 

f:id:ytoto:20200920210659j:plain

登山口の駐車場

 

この駐車場のメリットは、登山口が20mくらいにあること。

簡易トイレがあること。

そして、何より、100mくらいあがったところに無料の露天岩ぶろがあること。

早速ふろに入ろうと思ったが、下のキャンプ場の客が入っていて、しかも冷やかしに来る人も後をたたず、写真もとれなかった。

 

ということで、早めに夕食をとって暗くなって入ることにした。

夕食は炭火の焼き肉。ホルモン、トントロ、バラなどなど。

そして、キンキンに冷してきたビール。サイコーの組み合わせ。

 

f:id:ytoto:20200920211502j:plain

 

食べ終わって、暗くなってから、ヘッドランプ頼りに露天ぶろにつかった。

星を眺め、川の音を聞きながらの入浴は、至福の時間だった。

もうこれだけで来たかいがあったなー。

車中泊。20:00就寝。

 

翌日、4:30起床、朝ごはん。お湯を注ぐだけのカップヌードル味のおかゆ。登山準備。

 

5:30登山開始。うす曇り。

f:id:ytoto:20200920212848j:plain

駐車場近くの登山口

予定ルート。

まず白泉岳まで登り、そこから尾根づたいに南白水岳、中白水岳を通って、白水岳に至るコース。

長い尾根あるきが魅力のコース。白泉岳には以前、登ったことがあったのですが、その先は登ったことがありませんでした。

ブッシュが多くほとんど廃道になっていたものを、この夏地元の山岳会が刈払ってくれて、白水岳まで開通したのです。

感謝です。

 

一時間半くらい進むと、休憩ポイントの滝が出てきました。

f:id:ytoto:20200920215155j:plain

あんパンで小腹を満たし、出発。

ここからしばらく難所。

滝に向かって左にロープがあり、それを頼りに滝を登るのです。足が結構滑るし、一苦労。

滝を越えた後も足場の悪い急斜面をロープを頼りに10分くらいのぼった。後はひたすら頂上を目指す。

 

しばらく歩くと面白いキノコ発見。

季節的に登山道にいろんなキノコが生えていたのですが、知識がないのでノータッチ。

でも写真のキノコは食べたら死にそう。

f:id:ytoto:20200921091420j:plain

たぶん毒キノコ

しばらく登っているといきなり激しい雨。

おまけにガスも出てきて視界も悪くなるし。

雨具をつけ、白泉岳までとりあえずがんばることにした。

30分くらいふられたが、白泉岳山頂(1043m)についたらピタリと止んだ。

8:15着。3時間弱。小休止。

f:id:ytoto:20200920220754j:plain

白泉岳山頂 周り真っ白

 ここから楽しみにしていた尾根あるき。

しかし、前回の芦別岳に続いてまたもガスの中。残念。

アップダウンの繰り返し。

9:05南白水岳山頂。9:24中白水岳山頂。周り真っ白。

 

残すは目指す白水岳のみ。

ここで一気にガスが晴れてきた。

全貌が見渡せる。すごい。きれい。遠くまでみえる。

日本海と太平洋が両方見える。

このときの写真が下の2枚。

f:id:ytoto:20200920222912j:plain

冷水岳

f:id:ytoto:20200920223022j:plain

白水岳

ここからの尾根あるきは最高。だんだん晴れてきて視界良好。

冒頭の写真は、このとき撮影したもの。

30分くらいで山頂到着(1136m)。10:10着。4時間40分。

 

f:id:ytoto:20200920223502j:plain

白水岳山頂

木に囲まれていて、眺望は一方向のみ(下の写真)。

写真の山は遊楽部岳だけど雲がかかってました。

f:id:ytoto:20200921113142j:plain

白水岳山頂からの眺め 遊楽部岳

 

昼食(あんぱんと豆パン)を食べて、一息いれて10:40下山開始。

 

登山道が整備されたためか、10人くらいの登山客とすれ違いました。帰りは、眺望のよい快適な尾根あるき。

下の写真は、行きに真っ白のガスの中を歩いてきた白泉岳を望む尾根です。晴れてたら楽しさ倍増ですね。

奥に見えるのが日本海

 

f:id:ytoto:20200921090814j:plain

白泉岳

 13:40下山。往復8時間10分でした。

帰りは、ひなびた温泉旅館の見市温泉で日帰り入浴。

川のせせらぎを聞きながらの露天風呂は最高でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

ytoto.hateblo.jp

 

 

 


 

 

 

 

繭から生糸をとる話( 虫の写真あり注意 )

こんにちは、山とコーヒーが好きなYtotoです。

 

今日、カイコの繭から生糸をとりました。

 

f:id:ytoto:20200816183645j:plain

カイコの繭

 

5月の下旬に知り合いから、カイコの幼虫を20数ひきもらいました。

カイコを育てるのは初めてだったので、本やネットを参考にしました。

近くに桑の木がなかったので、あちこち探し回って葉っぱとってきて食べさせました。

もらってきたときは、5mmくらいだったのですが、みるみる大きくなって一ヶ月ちょいで小指くらいの大きさになりました。

f:id:ytoto:20200816183805j:plain

カイコの幼虫(繭をつくる2週間くらい前)

 

大きくなると食欲おおせいで、うまそうに食べる様子が、見ていて飽きない。

わたしは虫が苦手で、特に幼虫は見ただけで、ダメでしたが、不思議と愛着がわいてきました。

 

葉っぱを食べなくなり、(そろそろかな)

口から糸をはきだしはじめると、繭をつくりはじめるので、トイレットペーパーのしんに入れると、せっせと繭をつくりはじめます。

 

f:id:ytoto:20200816184040j:plain

繭をつくっているカイコ

20個の繭ができました。このうち8個生糸用に冷凍し(夏休暇に糸をとるため),残りを羽化させました。

 

10日くらいで羽化しました。写真は、後尾しているところです。

f:id:ytoto:20200816184150j:plain

 

そして、今日は、糸をとりました。

 

手順

1  なべに水を入れ、繭が浮かない用にして、湯がく。沸騰したら、1分湯がき、冷ます。

2  お湯が冷めたら、再び沸騰させ1分湯がき、冷ます。

3  ぬるくなったら、古い歯ブラシで、繭の表面をこすり、1本になるまで糸を引っ張る。同様に他の繭からも糸をとり、まとめてペットボトルに巻き取っていく。(意外と簡単)

4  ひたすら巻く。1000m~1500mもあるそうだ。

 

f:id:ytoto:20200816184556j:plain

巻き取った生糸

 

糸は、とても細いですが、丈夫です。

生糸特有の艶やかな光沢がとてもきれいでした。(写真を撮ったのですが、うまく伝わらないです。)

 

 一連の養蚕をやってみて、歴史の重みを想像できた。

カイコもすごいが、これを編み出した人間もすごい。

紀元前3000年には、中国で行われていたという。

漢の時代にシルクロードが整備されていて、重要な輸出品にもなっていきました。

 

日本では、明治時代に殖産興業政策の原動力になりました。

歴史をかえていったことを考えると、まさにおカイコ様だ。

 

また、糸を巻き取りながら、よくこんなに糸をはいたものだと感動した。

自然界では生きられない昆虫だが、なんと力強い生物なんだろうと感じました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

山の話( 芦別岳 )

こんにちは。山とコーヒーが好きなYtotoです。

 

先日、富良野芦別岳に登りました。

f:id:ytoto:20200809214632j:plain

雄々しいカッコいい山です。

登った日は、ほとんどガスがかかってたのですが、上の写真は下山途中一瞬ガスが晴れたときの芦別岳です。

 

先日の夕方、南富良野にある山部自然公園太陽の里キャンプ場に到着(全ての設備が整っていて、無料)。

風と小雨のため、コンビニ弁当とビールで車中泊。19:00就寝。

 

予定:

ユーフレ川、夫婦沢を遡上、北尾根を通って頂上を目指す旧道コース。帰りは長い尾根を下る新道コースで下山。

イメージとしては、カタカナの「コ」の字を一周。一辺が、川の遡上。一辺が、尾根歩き。一辺が、新道コースで下山。

 

芦別岳は標高1726mで、夕張山地の最高峰。

天を貫くようにそびえる岩山で、北尾根から見るとマッターホルンのように見えるそうだ。(当日、ガスで見れなかったのが残念)

アシ・ペッはアイヌ語で「かん木の、川」という意味で、芦別川の水源にちなむ山名とのこと。

 

翌日午前3時40分起床。

朝飯はインスタント焼きそば。登山準備。

4:30駐車場出発。旧道コース登山口(下の写真)4:50出発。

くもり空。雲が低く眺望は悪いかも。

f:id:ytoto:20200809231539j:plain

林道をしばらく進むと左にユーフレ川。

左岸に川に沿って高巻きが続く。

高巻きとは沢登りで危険な箇所をかわす山道のこと。

 

1時間50分ほど歩いたところで、休憩ポイントの白竜ノ滝に到着。

f:id:ytoto:20200810095943j:plain

 清々しい滝の音とで、疲れが吹っ飛んだ。

 

もう少しユーフレ川を登ると、分岐。

支流の夫婦沢を遡上する。1時間ほどすると対岸にしんぱく山が見えてきた。尾根まで後一息。

沢の源流で、小休止。冷たくて美味しい水。水筒にも補充。

 

登山口から4時間。ようやく尾根にたどり着いた。

残念ながら視界はよくなかったが、一瞬ガスがはれ、夫婦岩の北峰が目の前に現れた。(1412m)

f:id:ytoto:20200810101443j:plain

 

さて、ここからが長い尾根歩き。途中、下の写真のような小山を何個か乗り越えて行く。アップダウンが多く消耗する。

眺望が良ければまだ救われるのだけどね。

f:id:ytoto:20200810101919j:plain

2時間ほど尾根を進むとキレットに到着。

尾根登りの最後の山場。両サイドにきれこんだ険しい尾根歩き。本来なら、芦別岳の勇姿が望めるのだが。

f:id:ytoto:20200810102918j:plain

キレット手前からの風景

一歩一歩慎重に歩をすすめていった。

視界が悪くても今回の山行で一番面白かったところだ。

キレットを過ぎたところで、一瞬ガスが晴れたので、振り返って通ってきたところを写真に撮った。

f:id:ytoto:20200810103425j:plain

渡り終えたキレット

キレットを越えると、少しなだらかなお花畑にでる。

f:id:ytoto:20200810103652j:plain

頂上直下のお花畑

小休憩。あんパンを食べて、頂上までもうひとがんばり。

 

f:id:ytoto:20200810104103j:plain

芦別岳山頂

慎重に岩を登って、やっとこ山頂。

 

f:id:ytoto:20200810104248j:plain

1726.1m山頂

登りはじめて8時間。きつかったー。

ガスってて残念だけど。この山の魅力はビシビシ伝わってきた。

ときどき晴れる景色から雄々しい全貌が想像できた。

沢あり、アップダウンの尾根歩きあり、ちょっと危険な岩登りありの旧道コースだった。帰りは、比較的歩きやすい新道コースで下山です。

f:id:ytoto:20200810105504j:plain

山頂から旧道コース方面の景色

山頂には、新道コースから来た2組と、同じく旧道コース1組がいました。

 

山頂13:20出発。

帰りは、登山道が整備されていて歩きやすい。

 

20分下山したところで、ガスが晴れて山頂が、スッキリ見えた。

冒頭の写真です。

 

下の写真のように数秒後ガスがおおいはじめ、その後すぐに見えなくなった。

f:id:ytoto:20200810115204j:plain

単調な長い尾根が延々と続き、両膝が痛く踏ん張りも効かず、おまけに左の登山靴の靴紐も切れてきつかった。

16:50無事下山。往復12時間の山行でした。

 

熊が里に降りてこないよう柵がしてあり、扉を閉めて下山完了。

f:id:ytoto:20200810120021j:plain

下山口の扉

f:id:ytoto:20200810120142j:plain

下山口から見た富良野の景色

下山後、占冠で温泉に入った。疲れも吹っ飛んだ。

いい湯だったー。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

コーヒーの話( おいしい入れ方 1 )

こんにちは。Ytotoです。

 

前回の続きで、おいしいコーヒーの入れ方についてお話しします。

 

先日、よいコーヒーについてお話しました。

 

「よいコーヒーとは・・・」

 

1  欠点豆のない良質な生豆

2  煎りたてのコーヒー

3  挽きたてのコーヒー

4  いれたてのコーヒー

 

1と2の関しては、下のブログを参考にしてください。

ytoto.hateblo.jp

 

今日は、特に  3 の挽きたてのコーヒーについてお話しします。

 

コーヒー豆は、粉に挽くと酸化しやすくなります。

コーヒーショップからお気に入りのコーヒー豆を購入したら、空気に触れにくい瓶で保存し、飲む直前に必要な分をコーヒーミルで挽くことをおすすめします。

 

私のコーヒーミルを紹介します。

f:id:ytoto:20200506161721j:plain

 

 左が手回しのミル。右がカリタのネクストG電動ミル。

正確な値段は忘れましたが、左が4000円くらいで、右が5万円くらいしたと思います。

 

この中間に位置するものとして、電動のミルがあります。(職場に持っていっていて、写真はないです。)

カッターが回転してグラインドします。使い勝手がよく、おすすめです。確か3000円くらいだったと思います。値段の割に均質に豆を粉砕してくれます。

 

上記の3つのミルで同じ豆を挽いて、飲み比べをしたことがあります。

私は、手回しで挽いた豆が一番おいしく感じました。

まろやかで優しい味に感じました。

気分的なものだったかもしれません。

おそらく手回しは、粒子がまちまちな大きさで、重層的な味わいになったからだと思います。

 

逆に電動のネクストGは、均質で味がクリアで安定しています。

きれいで、クリアな味を好む人の方が多いと思いますが、これは好みだと思います。

 

私は、毎日 3杯以上飲みますし、しかも複数人分挽くとなると、手回しだと酸欠を起こしヘトヘトになってしまいます。

自分のコーヒーライフに合わせて、ミルを選ぶとよいと思います。

 

粒子の大きさですが、コクのあるコーヒーを好む人は、細びきを、スッキリしたクリアな味を好む人は、粗びきをすすめます。

 

 

まとめ

 

飲む直前に挽くこと。

初めから粉のコーヒーを飲むことに比べたら、上記のミルの違いなど微々たるものです。

断然香りと風味が違います。

ぜひ挽きたてのコーヒーを飲んでください。

 

入れ方についてはまた次の機会に、お話しします。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

コーヒーの話(うまいコーヒーとよいコーヒー)

こんにちは。Ytotoです。

 

今日は、早朝に近場の小さい山にトレーニング登山。

天気もいいし、新緑が心地よかった。往復1時間半。

帰って、朝ごはん。

 

いっぷくして、コーヒー焙煎。

 

コロンビア スプレモ  500g

ブラジル  アマレロブルボン 500g

ボリビア  コパカバーナ 500g

エチオピア  ゲイシャG1  500g

 

の2kgを焙煎しました。

焙煎は、いつも通り。

午前いっぱいかかって、無事終了。

 

午後は、草むしりとトイレ掃除、ついでに洗面所磨き。

整理整頓は、なんか疲れたから、今日はパス。

目標4.5 クリアってとこです。

(前日のブログに目標5つ書きました)

 

さて、今日は、うまいコーヒーとよいコーヒーについてお話しします。

参考にしたのが、私のコーヒーライフのバイブル、

カフェ・バッハの田口護さんの「珈琲大全」。

カフェ・ バッハといえば、2000年の沖縄サミットで、晩餐のときに振る舞われたコーヒーを出した伝説のお店。

田口さんはそのお店のマスター。

 

f:id:ytoto:20200606230100j:plain

 

うまいコーヒーは、好みが関係するするので、基準は千差万別。

だから、よいコーヒーを目指すべき。

よいコーヒーでなければ、そもそも、うまいコーヒーにはならない。

田口さんがいうよいコーヒーの条件とは。

 

1  欠点豆のない良質な生豆

2  煎りたてのコーヒー

3  挽きたてのコーヒー

4  いれたてのコーヒー

 

この基準は、私にとってコーヒーを極めようと考えるきっかけになったものです。

いわゆる名店のマスターが入れるコーヒーって、手の届かない幽玄な世界、みたいに考えていました。

でも、コーヒーの道に入ったばかりの者でも、その域に近づくことができるのだと思いました。

 

1  は、丁寧にハンドピック。誰にでもできます。

カビ、虫食い、欠けた豆、大きさが異なる豆、色が白い豆等をはじきます。

下の写真は、コロンビアのスプレモのスタンダード豆( 欠点豆が混じっている分、安い。キロ約800円 )のものを、ハンドピックした豆の写真です。

左が、カビや虫食いの欠点豆。見るからに美味しくなさそう。

f:id:ytoto:20200607151318j:plain

右が、ハンドピックを終えた豆です。きれいですね。

焙煎で、左の欠点豆が少しでも入っていると、ドリップコーヒーの味に大きく影響がでます。

 

以前、欠点豆のみを小さな焙煎機で焙煎して、ドリップして飲んでみたことがあります。

不味いのではなく、それ以前の悪いコーヒーの味でした。

舌がピリピリして、変なえぐ味。一口も飲めませんでした。

ハンドピックという作業の重要性を強く認識しました。

 

2 の焙煎に関しては、自家焙煎しているので、クリア。

3.4 に関しては、美味しいドリップの仕方として、後日ブログで紹介します。

 

よいコーヒーへの道は、努力次第。

このことを「珈琲大全」は教えてくれました。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

関連記事です。

ytoto.hateblo.jp

 

 

 

 

 

週末予定。一言

こんにちは。Ytotoです。

 

今週は、全てが元通りの勤務に戻り、しかも登山明けスタートだったので、正直こたえました。

今日は午前勤務が終わり、いつもの店で塩ラーメン食べて、帰ってきたところ。

疲れたー、いっぷく。

 

今日は、特に予定なし。本を読んだり、とりためた朝ドラ「エール」をみたりして、過ごそう。

 

明日の予定。

 

1  早朝に近場の小さい山、登山

2  コーヒー豆焙煎

3  ブルーベリーの横の雑草取りと肥料やり

4  トイレ掃除

5   整理整頓

 

それでは、皆さん、よい週末を。

「 やる気 」の話

こんにちは。Ytotoです。

 

今日は、息子の保護者面談日でした。

共働きなので、年休消化率、仕事の具合で今回は私が面談に行きました。

希望で、本人も交えた3者面談。

面談内容は主に進路について。

 

親は、息子本人主義なので、いきたい進路をバックアップするつもりだけど、少しでも有利に、といった大人の判断が入ってくるので、もう一度息子と方向性の最終確認が必要だったところ、担任の先生が、うまく整理してくれました。

 

本人、親、学校の方向性が一致したとき、「やる気」のスイッチが、入るのだと感じました。

 

学校が、模試の結果等で本人とは違う進路を進めてきたり、頭ごなしに第一希望を否定したり、親子で意見が別れたりという話を、同僚からも聞きます。

 

そう考えると、私たち家族は恵まれているなあとありがたく思います。後は本人次第。

 

面談の感想でした。

 

それでは、また。